年別アーカイブ: 2025年

今月の郷土料理 ~〇〇道~

2月というのはあっという間に終わってしまいますね。

情報発信隊 島村です。

今月も郷土料理が提供されました!

今月の都道府県はこちらの形です。

答えはこちら↓

正解は・・・北海道です!!

すぐにわかっちゃいましたがね♪

メニューはこちら↓

提供された食事はこちら↓

おやつはこちら↓

今回私は休みだったので食べることができませんでした・・・

食べたかったです・・・

栄養士さん!次回は私が出勤する日にお願いします!!

次回の行事食を楽しみにしていて下さい♪

2025/03/01

入所通信~R7年2月~

御覧いただきありがとうございます。新年1回目の更新です!

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨年度に続き、入所通信担当の青井がお送りいたします😄

徐々に気温が高くなってきていますが、まだまだ寒い日が続いています。

変わらず体調にはご自愛ください。

今月は、2月3日にユニット型個室に入所されている方を対象に

節分行事が開催されました!!

節分行事といえば豆まきということで、皆で豆をまきます。

当施設にも鬼が2匹現れたため、豆をまいて鬼を追い払いましょう!!

鬼は、棍棒を振り回しています。避けて~!

豆を投げる手にも力が入る為、鬼が怯んでいます!

皆で豆まきを行い、病や災いを祓うことができました😄

今年も1年元気に過ごしていきましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

また来月は、どのような行事が行われるかお楽しみに👋🏻

2025/02/24

節分スペシャルメニュー

寒さも続きますが節分を過ぎればもう「春」とのことです。

暖かい日が来るのもそう遠くはないかもしれないですね♪

情報発信隊 島村です。

2月は毎年節分メニューが提供されます!

はーとぴあの節分イベントの様子は各部署の更新でお楽しみ下さい!

今回提供されたメニューはこちら↓

提供された食事はこちら↓

今回のトップ画像は調理師さんの渾身のソフト食です!!

ひとつひとつお手製で描いていたそうです!かわいい!!

今回の節分は2月2日日曜日ということもあり、私はお休みで食べれませんでした・・・

次回の行事食も楽しみです♪

2025/02/20

第1通所~2025年1月号~

ご覧いただきありがとうございます!

早いもので今年が始まってから約1ヶ月経ちましたね…🤣

今年も高橋が第1通所での様子を紹介していきますのでよろしくお願いいたします✨

今年1発目のイベントは新年会です🎈

みんなで正月の歌を歌いながら踊ったり、職員の一発芸を披露しました💃

大勢の前に出るのが苦手な職員も頑張りましたよ😭😭

ピンクレディのお二人です💃……ユーフォー!🛸
大盛り上がりでした🤗

みなさん、たくさん拍手をして下さりました😂大成功の新年会になりました😊

そして今月はイベントがもう1つ!今月末にテイクアウト食事会をしました🤗

今回はスシローのお寿司でした🍣

たくさんの方が申し込みされました😆食べた方からは美味しかった!との声をいただきました😌

また来月の様子も紹介していきたいと思いますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです☺

2025/01/29

1月の郷土料理 ~〇〇県~

年が明けてから暫く経ちましたが明けましておめでとうございます!!

今年もはーとぴあの食事を紹介していきます!

情報発信隊 島村です!

今月はこちらの県の郷土料理が提供されました。

福岡県地図イラストのフリー素材|イラストイメージ

正解はこちら↓

正解は・・・・・福岡県です!!

福岡県は美味しいものが沢山あると聞きます。

私は行ったことないので是非行ってみたいです!!

メニューはこちら↓

提供された食事はこちら↓

おやつはこちら↓

帰りの送迎の際にご利用者様から「今日の食事はとても美味しかった!」と仰られていました!

次回の郷土料理も楽しみです!

2025/01/27

お正月スペシャルメニュー

明けましておめでとうございます!

今年もはーとぴあの情報を発信していきたいと思います。情報発信隊 島村です。

はーとぴあでは今年も行事食や郷土料理を提供していく予定になっています。

いつも写真だけで申し訳ございません・・・

今回は正月三日間入所ご利用者様に提供された食事を紹介します。

1月1日 元日

お餅は喉につまらせないように工夫した手作り餅でしたがとても美味しくできました。食べた職員からも「普通の餅よりも良い」との声がありました。

1月2日

なかなか提供の難しいお刺身が提供されました。正月らしさもあり、好評でした。

1月3日

天ぷらも「美味しかった」と喜ばれていた様子でした。

皆さんはどんな正月だったでしょうか?

ちなみにはーとぴあでは1月7日に毎年、七草粥風ごはんが提供されます。

年末から正月の疲れた胃を休ませる意味でも大切ですね!!

次回の更新もお楽しみしていて下さい。

2025/01/09

ご面会の再開につきまして

平素より施設運営にご協力いただきまして誠にありがとうございます。

昨年末より、当施設における感染症の影響によりご利用者様ならびにご家族様には多大なるご心配とご不便をおかけしました事を心よりお詫び申し上げます。

ご面会(洗濯物入替)・外出・外泊は令和7年2月1日より再開いたします。制限など詳細は下記内容をご確認ください。

皆様方にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2025/01/08

日々一歩前進

新年あけましておめでとうございます。介護老人保健施設はーとぴあ施設長の民上(ミカミ)です。皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

昨年、私達はーとぴあは昨年5月1日で節目の開設15周年を迎えました。秋には15周年を記念して『地域ふれあい感謝祭』を行い300名近い来場者でにぎわった盛会となりました。

これも地域の皆様にお支えいただいたおかげです。これまで本当にありがとうございました。

 今年2025年は団塊の世代(1947~1949年生まれ800万人)が全員75歳以上に到達し、65歳以上の高齢者人口がピーク(約3625万人)を迎えます。実に日本の人口の30%が高齢者となります。当施設の利用者が多い宮代町、杉戸町も例外なく埼玉県の中でも特に高齢化率が高い地域と言えます。さらに認知症高齢者も増え続け全国で約700万人に達すると言われております。このような社会情勢に対して政府は『地域包括ケアシステム』を構築し要介護者となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるように推進しています。

私達、介護老人保健施設は『リハビリを通じて在宅復帰を支援する』という機能を発揮するために、昨年より訪問リハビリ(在宅リハビリ)を稼働しております。また入所介護科の充実を図るため3年前から施設内に業務改善・サービス向上委員会を設立し業務の効率化を図っております。管理職を複数体制にして職員教育を充実させスキルアップを取り組む組織内部改革も継続実施してきました。

現状に満足せず、常に最新の知識と技術を更新できるように指導し日々一歩前進の気持ちで取り組んでいます。

これからも地域に開かれた施設として地域住民と交流し情報提供を行い、様々なケアの相談に対応していきたいと考えております。 

リハビリテーションを行い、健やかに、安全、安心、快適におすごしいただけるよう、スタッフ一同精一杯取り組んでまいります。

 本年、皆様が穏やかで健やかにお過ごしいただける事を祈念し、新年のご挨拶とさせていただきます。

令和7年1月1日

介護老人保健施設はーとぴあ

施設長(管理者)民上 英俊

令和7年 元旦 撮影

2025/01/01